仕事の関係でブラジルに出張に行っていたんですが、一番驚いたのはやはり、物価。
意外と物価が安いんじゃないかと思われている方が多いと思いますが、実は高いんです。
タイトルにもあるように歯ブラシは一本500円。
ビッグマックのセットが約1000円。
外食を一回すると普通に1人2000円とかかかります。
おまけにブラジル人の平均給料は60000円くらいらしく、よくこれで生活できてるなと驚きました。
とにかく驚いたのでなぜここまで物価が高いのかを調べてみました。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
2013年10月2日水曜日
2013年7月23日火曜日
IFTTTのGoogleドライブとの連携を使ったライフログの蓄積がヤバいくらい便利そう!!
IFTTTに関する投稿が多くなっておりますが、これまたおそろしく便利そうな機能を発見してしまいました!!
それはGoogleドライブのスプレッドシートに様々なデータを登録できるというもの。
特に私が使っているJawbone UPで記録している歩数や睡眠のデータをエクセル形式で保存していくという事ができるのですが、これがヤバい!
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます)
それはGoogleドライブのスプレッドシートに様々なデータを登録できるというもの。
特に私が使っているJawbone UPで記録している歩数や睡眠のデータをエクセル形式で保存していくという事ができるのですが、これがヤバい!
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます)
2013年7月13日土曜日
いろんなウェブサービスを連携できるウェブサービス「IFTTT」のiPhoneアプリがリリースされました!
ついにでたー!
期待して待ってましたがついに出してくれました〜。
さらに便利な機能をつけてリリースしてくれました〜。
FacebookとかTwitterとかDropboxとかいろんなウェブサービスがありますが、それらを自動的につなげてくれるウェブサービスの「IFTTT」がiPhoneアプリとしてリリースされました。
とても便利でついにでたか〜と感動したので紹介します!!
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」へ飛びます。)
期待して待ってましたがついに出してくれました〜。
さらに便利な機能をつけてリリースしてくれました〜。
FacebookとかTwitterとかDropboxとかいろんなウェブサービスがありますが、それらを自動的につなげてくれるウェブサービスの「IFTTT」がiPhoneアプリとしてリリースされました。
とても便利でついにでたか〜と感動したので紹介します!!
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」へ飛びます。)
2013年6月28日金曜日
日本人にとって見たら中国語は英語よりもかなり簡単です。
中国語ってけっこう難しいと思われている方が多いような気がしますが、どうでしょうか。
友達から言われた言葉で印象的なのが「中国語は世界で一番難しい言語だと聞いたぜ?」という言葉。
私はそんな風には感じませんでした。
なぜそう感じなかったのか。その理由を3つほど書こうと思います。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます)
友達から言われた言葉で印象的なのが「中国語は世界で一番難しい言語だと聞いたぜ?」という言葉。
私はそんな風には感じませんでした。
なぜそう感じなかったのか。その理由を3つほど書こうと思います。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます)
2013年6月27日木曜日
緯度経度情報から距離を計算する時のどうもうまく行かない時の対処法
「次行くぞー」という現在位置情報を取得して、その周囲1km以内にある居酒屋を検索するウェブアプリを作成したのですが、これを作る時にいろいろと手こずった事も多く、その中で一番困ったのが今回のタイトルになっている事にです。
ちゃんと計算しているはずなのに結果がおかしい。
これをどうにか解決したのですが、その解決に至るまでの経緯をご紹介します。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
ちゃんと計算しているはずなのに結果がおかしい。
これをどうにか解決したのですが、その解決に至るまでの経緯をご紹介します。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
2013年6月9日日曜日
最近、乱雑になってきてSNSまわりをこれで自動で処理できるようになるかも!「IFTTT」がすごい便利な件
最近、複数のSNSをやっていてどれにも同時に投稿したいという人は多いのではないでしょうか。
また、evernoteにいろんな情報を集約している人は手動でやらなければいけない事も多いのではないでしょうか。
それがこの「IFTTT」というサービスを使うと全部自動で出来ちゃうかもしれません。
恐ろしく便利なサービスです。
もっと早くから知りたかったなぁ。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
また、evernoteにいろんな情報を集約している人は手動でやらなければいけない事も多いのではないでしょうか。
それがこの「IFTTT」というサービスを使うと全部自動で出来ちゃうかもしれません。
恐ろしく便利なサービスです。
もっと早くから知りたかったなぁ。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
2013年5月31日金曜日
iPhoneで今見ているサイトのソースコードを見るためのブックマークレット!!
パソコンなんかでは見れますよね。
そのサイトがどのように書かれているのかが。
HTMLとかを扱っている方はこの機能を使って勉強しているという方も多いのでしょう。
私はまだまだ知らない事が多いのでそこまで頻繁に見ませんし、見始めると時間がかかってしまうので億劫だと感じています。
ですが、億劫な分、移動中とかそういうスキマ時間だったら見ようと思うよね、と思い、iPhoneでもソースコードが見れないかなぁと思って調べて見たんですけど、やっぱりあるんですね。
すごいですねwほんとw
これで移動中もできることが増えたので、日々の暮らしがちょっと便利になった気分です。
という訳で、今回はそのブックマークレットをご紹介。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
そのサイトがどのように書かれているのかが。
HTMLとかを扱っている方はこの機能を使って勉強しているという方も多いのでしょう。
私はまだまだ知らない事が多いのでそこまで頻繁に見ませんし、見始めると時間がかかってしまうので億劫だと感じています。
ですが、億劫な分、移動中とかそういうスキマ時間だったら見ようと思うよね、と思い、iPhoneでもソースコードが見れないかなぁと思って調べて見たんですけど、やっぱりあるんですね。
すごいですねwほんとw
これで移動中もできることが増えたので、日々の暮らしがちょっと便利になった気分です。
という訳で、今回はそのブックマークレットをご紹介。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
2013年5月26日日曜日
Parker 5thはネットで買うのか吉です!!
ちまたで話題。知っている人は知っている。
ボールペンや万年筆と全く違い新世代のペンという事で、けっこう人気のある「Parker 5th」ですが、普通に買うとすごい損です。
それはもうほんとに・・・・。
かくいう私も損をした人です。購入を検討している人は一度ご覧いただきたいと思います。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に行きます。)
ボールペンや万年筆と全く違い新世代のペンという事で、けっこう人気のある「Parker 5th」ですが、普通に買うとすごい損です。
それはもうほんとに・・・・。
かくいう私も損をした人です。購入を検討している人は一度ご覧いただきたいと思います。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に行きます。)
TwitterでBOTが意外と簡単に出来た!!
Facebook登場以来、Twitterはメインではなくなってしまっていたのですが、最近プログラミングの勉強熱があがって来たという事と金曜日の夜が暇になったという事でちょっとチャレンジしてみました。
参考にしたのはこちらのサイト。
ツイッターボットを作る (全10回) - プログラミングならドットインストール
ドットインストールは無料でプログラミングが勉強できるサイトとしてかなり便利です。
ドットインストールのおかげでかなり出来る事が増えました。
それはさておき、今回作ったBOTはこんな感じの仕様です。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
参考にしたのはこちらのサイト。
ドットインストールは無料でプログラミングが勉強できるサイトとしてかなり便利です。
ドットインストールのおかげでかなり出来る事が増えました。
それはさておき、今回作ったBOTはこんな感じの仕様です。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
2013年5月25日土曜日
MacにPopClipを入れていない人は時間の無駄をしていますよ!
これはびっくり!!
こんな簡単なコンセプトのアプリでここまで作業が効率化するとは!!
Macを使っている人は一度はチェックしてみてください!!
有料ですが、これはインストールする価値ありです!!
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」へ飛びます)
こんな簡単なコンセプトのアプリでここまで作業が効率化するとは!!
Macを使っている人は一度はチェックしてみてください!!
有料ですが、これはインストールする価値ありです!!
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」へ飛びます)
2013年5月13日月曜日
Jawbone UPってどのサイズにすれば良いのかなどなど気になる事まとめ
最近ウェアラブルガジェットがブームになりそうな雰囲気ですが、そのなかで私は「Jawbone UP」を買いました。
まだまだ出来たばかりのジャンルなので未知な部分も多いですが、使ってみるとやっぱり良いですね。
今回はここ数日使ってみた使用感を紹介したいと思います。

続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
まだまだ出来たばかりのジャンルなので未知な部分も多いですが、使ってみるとやっぱり良いですね。
今回はここ数日使ってみた使用感を紹介したいと思います。

続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
2013年5月6日月曜日
iPhoneの中国語辞書だったら「講談社パックス中日・日中辞典 」がおすすめ!
スマホと辞書の組み合わせってとても便利ですよね!
簡単に持ち運べますし、その中に紙の辞書と同じだけの容量が入っている訳ですからね。
紙の本はまだまだ電子書籍よりも優れた部分がたくさんありますが、辞書に関してはアプリのような電子版の方が何倍も便利でしょう。
中国語でも当然そのような辞書はある訳で、今回は私のおすすめの中国語辞書をご紹介致します。
続きを読む(新「アンテナの外側から」に飛びます。)
簡単に持ち運べますし、その中に紙の辞書と同じだけの容量が入っている訳ですからね。
紙の本はまだまだ電子書籍よりも優れた部分がたくさんありますが、辞書に関してはアプリのような電子版の方が何倍も便利でしょう。
中国語でも当然そのような辞書はある訳で、今回は私のおすすめの中国語辞書をご紹介致します。
続きを読む(新「アンテナの外側から」に飛びます。)
2013年4月24日水曜日
GunosyからPocketに記事を直接送信してくれるアプリ「Clipped」
情報過多のこの時代に自分の好みの記事をウェブ上から自動で収集してくれるアプリ。
最近こんな感じのアプリが増えてきましたが、一番私が使っているのは「Gunosy」です。
結局これが一番自分の好みにマッチするんですよね。
ただ、一つ不満があるのが「Pocket」にニュースの記事を直接送信できないこと。
「Pocket」とはインターネット上のニュースなどの記事をこのアプリに保存すると広告などを取り除いた本文のみの形にしてくれて、さらにその記事をオフラインでも読めるようにしてくれるというとても便利なアプリです。
私はブログなどいろんな情報をネットで見てますが、軽く読んで「後で読みたいな」と思った記事は片っ端から「Pocket」に送信して、後で読むようにしています。
こんな方法をずっとやっていたので「Gunosy」を使い始めて一番困ってるのが前述のようなこと。
なのであとで読みたいなと思った記事があったら「Gunosy」から「Safari」を開いてそこからブックマークレットで「Pocket」に送信するというめんどくさい作業をしていました。
でも、探すとあるんですね。
「Gunosy」から「Pocket」に記事を一発で送信する方法が。
続きを読む(新「アンテナの外側」に飛びます)
最近こんな感じのアプリが増えてきましたが、一番私が使っているのは「Gunosy」です。
結局これが一番自分の好みにマッチするんですよね。
ただ、一つ不満があるのが「Pocket」にニュースの記事を直接送信できないこと。
「Pocket」とはインターネット上のニュースなどの記事をこのアプリに保存すると広告などを取り除いた本文のみの形にしてくれて、さらにその記事をオフラインでも読めるようにしてくれるというとても便利なアプリです。
私はブログなどいろんな情報をネットで見てますが、軽く読んで「後で読みたいな」と思った記事は片っ端から「Pocket」に送信して、後で読むようにしています。
こんな方法をずっとやっていたので「Gunosy」を使い始めて一番困ってるのが前述のようなこと。
なのであとで読みたいなと思った記事があったら「Gunosy」から「Safari」を開いてそこからブックマークレットで「Pocket」に送信するというめんどくさい作業をしていました。
でも、探すとあるんですね。
「Gunosy」から「Pocket」に記事を一発で送信する方法が。
続きを読む(新「アンテナの外側」に飛びます)
2013年4月20日土曜日
やっとこさ発売!!注目のライフログ記録ガジェット「Jawbone UP」は4月
きたーーーーーーーーーーー!
ついに来ました。
注目の「Jawbone UP」。
これがついに4/20発売ですからね。
予約しておいたので早く届かないかなぁとウキウキしています。
じゃあそもそも「Jawbone UP」ってなんなんだよって事ですよね。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
2013年4月10日水曜日
世界を旅する事で本当の自分を見つけたいと思ってる人へ
最近、このような記事を読んで、私も全く持ってその通りだと思い、ついでに私の考えも書きたいなぁと思ったのでいろいろと書いてみます。
世界一周とかって価値観を変えたりとか自分探しをするようなイメージがありますよね?
でも本当にそれで価値観が変わったり、新しい自分を見つけたりできるのかなぁとよくおもうんです。
続きを読む(新しい「アンテナの外側から」に飛びます。)
2013年4月4日木曜日
香港で買ったSIMフリーiPhoneを日本で使うのはまだまだ難しいですね。
中国に赴任中に香港でiPhone5を買った訳なんですが、これを日本で使おうとしたらいろいろと融通が聞かない所がありました。
日本でもSIMフリーの動きが出てきてますが、まだまだ日本はSIMフリーを受け入れられていないなと思いました。
そんなこんなで苦労した部分を書いておこうと思います。
続きを読む(新「アンテナの外側から」へ行く)
日本でもSIMフリーの動きが出てきてますが、まだまだ日本はSIMフリーを受け入れられていないなと思いました。
そんなこんなで苦労した部分を書いておこうと思います。
続きを読む(新「アンテナの外側から」へ行く)
2013年3月24日日曜日
これから中国に行く方へ。中国の検閲を回避するには12VPNを使うのが一番いいです。
中国に来てから早くも8ヶ月が経とうとしています。
いやー早かったなぁ。毎年毎年時間の流れが早くなっていますが、今年は特別早いような気がします。
仕事も朝早くからやってますし、帰ってからもこのブログや本輪堂のプログラミング、さらには読書したりなど、やる事たくさん。
土日は中国、深セン在中の日本人の方々と食事したり、観光しに行ったり、暇がありません。
私の場合はこれらの生活の中心にはインターネットが欠かせないなと強く思っています。
ブログなどはもちろんそうですが、日本人の方々に出会うにもネットを使いますし、なにより日本の友達、家族と連絡を取る事が出来ます。
LINEとかスカイプ、FaceTimeなどとても便利な世の中です。
ここで欠かしたくないのが、やはりFacebookなどのSNSです。
ご存知の通り、中国では国家の意図で中国国内からはアクセスできないサイトが山ほどあります。FacebookをはじめとしたSNSはその筆頭ですね。
ネット大好きな私に取って、このようにアクセスできないサイトがあるのはかなり痛い!!
そう思っている方もたくさんいらっしゃると思いますが、私はFacebookに毎日アクセスしております。
実はこのブログはGoogleのブログサービスのBloggerを使用していますが、このBloggerも普通は中国からはアクセスできません。
では、私はどのようにしてFacebookにアクセスしたり、Bloggerの記事を更新しているのでしょうか。
これを可能にしてくれるのがVPNという技術です。
いやー早かったなぁ。毎年毎年時間の流れが早くなっていますが、今年は特別早いような気がします。
仕事も朝早くからやってますし、帰ってからもこのブログや本輪堂のプログラミング、さらには読書したりなど、やる事たくさん。
土日は中国、深セン在中の日本人の方々と食事したり、観光しに行ったり、暇がありません。
私の場合はこれらの生活の中心にはインターネットが欠かせないなと強く思っています。
ブログなどはもちろんそうですが、日本人の方々に出会うにもネットを使いますし、なにより日本の友達、家族と連絡を取る事が出来ます。
LINEとかスカイプ、FaceTimeなどとても便利な世の中です。
ここで欠かしたくないのが、やはりFacebookなどのSNSです。
ご存知の通り、中国では国家の意図で中国国内からはアクセスできないサイトが山ほどあります。FacebookをはじめとしたSNSはその筆頭ですね。
ネット大好きな私に取って、このようにアクセスできないサイトがあるのはかなり痛い!!
そう思っている方もたくさんいらっしゃると思いますが、私はFacebookに毎日アクセスしております。
実はこのブログはGoogleのブログサービスのBloggerを使用していますが、このBloggerも普通は中国からはアクセスできません。
では、私はどのようにしてFacebookにアクセスしたり、Bloggerの記事を更新しているのでしょうか。
これを可能にしてくれるのがVPNという技術です。
2013年3月20日水曜日
ついにヨーロッパでUPの新しいやつが発売!!日本ではいつ出るんだ?!
いつかは忘れましたが、何年か前に発売される前から注目され、さらに発売直後から品薄状態になり、日本では発売されていないJawboneのUPがついにヨーロッパで発売されたそうです!!
登録:
投稿 (Atom)