かなり久しぶりの更新です。
実は、今年の4月から仕事の関係で中国広東省の深センという所に赴任しております。
場所は中国の南部で香港やマカオの近くです。
大きな地図で見る
上海などに比べたら栄えていないそうですが、マクドナルド、ケンタッキー、スターバックスコーヒーなど日本でもおなじみのお店はそこら中にありますし、無印良品やユニクロ、H&M、ZARAなどもたくさんあります。
そんな中国に赴任しまして、最近落ち着いてきましたし、ネットも問題なくいろんなことができるようになったので今回の更新に至ることができました。
しばらく見ていないうちに様々な不具合個所が出てきてしまっているのでこれから復旧作業にあたろうと思いますw
今後は今までのような情報に加え、中国(特に深セン)についての情報を発信していこうとおもっています。
中国に興味のある方、中国在住の方(本土ではBloggerは見れないのですが・・・。)、出張などで深センに来られる方などに参考にしていただけたらなと思っております。
また、Facebookなどでも日頃の出来事を発信しておりますので、興味ある方はぜひフィード購読してください。
→http://www.facebook.com/yoshihiko.takada1
ちなみに、中国で人気のSNSであるQQも初めて見ました!QQやられている方はご連絡ください!
→http://2228690136.qzone.qq.com/
これからはまた更新していきますのでどうぞよろしくお願いします。
こちらは深センの自宅近くの写真です。
2012年5月20日日曜日
2012年3月16日金曜日
”新しいiPad”が発売!快適iPadライフを始めるためのおすすめアプリはこれだ(情報収集編)!!
ついに新型iPadが発売されました。
マイナーチェンジのような感じもありますが、そのマイナーチェンジによる変化もかなり大きな影響を与えそうです。
また、今回のiPadの発売にあわせて初めてiPadを買うという方も多いと思います。
そこで、とりあえずこれだけは入れておきましょう!というアプリを紹介したいと思います。
マイナーチェンジのような感じもありますが、そのマイナーチェンジによる変化もかなり大きな影響を与えそうです。
また、今回のiPadの発売にあわせて初めてiPadを買うという方も多いと思います。
そこで、とりあえずこれだけは入れておきましょう!というアプリを紹介したいと思います。
2012年3月10日土曜日
第一回「ブクブク交換@大宮」が無事、終了しました!
2012年2月14日火曜日
Google ScholarとiPadの連携がやばい!!論文を簡単にiPadに取り込む方法
Google Scholarって知ってますか?
Google ScholarというのはGoogleヘルプによると以下のように説明されています。
専門的な論文を手早く、無料(すべてではない)で閲覧できるという事で学生時代から重宝しています。
社会人になった今でもかなり頻繁に使っています。
そしてこのGoogle Scholarですが、実はiPadで見るとかなり便利なんです!!
今回はどこが便利で、どのようにやるのかをご紹介したいと思います。
Google ScholarというのはGoogleヘルプによると以下のように説明されています。
膨大な学術資料を簡単に検索できます。 分野や発行元を問わず、学術出版社、専門学会、プレプリント管理機関、大学、およびその他の学術団体の学術専門誌、論文、書籍、要約、記事を検索できます。そう。世界中のインターネット上にアップロードされている論文を検索して、閲覧できる(もちろんすべてではありませんが)というサービスなのです!
専門的な論文を手早く、無料(すべてではない)で閲覧できるという事で学生時代から重宝しています。
社会人になった今でもかなり頻繁に使っています。
そしてこのGoogle Scholarですが、実はiPadで見るとかなり便利なんです!!
今回はどこが便利で、どのようにやるのかをご紹介したいと思います。
Google Scholar Google Scholarのトップページ |
2012年2月13日月曜日
本と名刺の交換会「ブクブク交換」を大宮で開催します!!
※開催日時が変更になりました。
こんな所が面白い!ーブクブク交換に参加してきました!
以前、こちらの記事の中でブクブク交換を主催するということを書きましたが、その詳細が決定しましたので紹介します!!
日時:
時間:19:00会場 19:30スタート 21:30終了予定
費用:1500円
テーマ:「熱く語りたい本」「2回以上読んだ本」「大宮にまつわる本」
場所:カフェドチュラ (埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目-10番地-18
)
大きな地図で見る
以上のテーマの中からお好きなテーマで本を1冊〜3冊お持ちください。もちろん1冊だけでもOKです。「熱く語りたい本」だけで3冊でも良いですし、すべてのテーマについて1冊ずつでもかまいません。持参した本の数だけ交換していただけます。
【当日の流れ】
- 会場につきましたら、ドリンクを一つオーダーしてください。
- 開始時間になるまでは名刺交換等、参加者同士の交流をお楽しみください。
- また、付箋に持ってきていただいた本の紹介を書いていただき、持参していただいた本に張っておいてください。
- 時間になりましたらお一人ずつ持参していただいた本を紹介していただきます。
- 皆さんの本の紹介が終わりましたら持参していただいた本の数だけ交換してください!
本の紹介をおこなわない参加も大歓迎!!
本をたくさんの人の前で紹介するのはちょっといやだなと思われるかもしれませんが、やってみるととてもおもしろいんです!
こちらの記事に私の感想を書いておきましたので興味がある方はお読みください。
こんな所が面白い!ーブクブク交換に参加してきました! ブクブク交換はいろんな方に出会えますよ! |
【参加申し込みはこちらから】
Facebookから申し込みたい方 → http://www.facebook.com/events/337022836343164/
Facebookはつかってないなぁという方 → http://kokucheese.com/event/index/28177/、http://everevo.com/event/1033
↓↓↓↓↓↓専用フォームもございます↓↓↓↓↓↓
また、わからないこと、聞きたいこと、確認したいことがございましたらこちらからお願いします。
→お問い合わせフォーム
2012年2月11日土曜日
iOS5なら英語の記事も効率良く、簡単に読める!
最近ザイトを使っていろんな記事を読むのですが、こういうことを書くと英語わかる人はいいよなとか私は英語わからないし、という意見をいただきます。
ですが、私もそれほど英語できません。
TOEICも665点と決して高いスコアではありません。
ですが、iOS5のiPad、iPhoneなら格段に英語が読み易いんです!
英語の勉強にもなりますし、一度、やってみてほしいなと思います。
ですが、私もそれほど英語できません。
TOEICも665点と決して高いスコアではありません。
ですが、iOS5のiPad、iPhoneなら格段に英語が読み易いんです!
英語の勉強にもなりますし、一度、やってみてほしいなと思います。
2012年2月2日木曜日
こんな所が面白い!ーブクブク交換に参加してきました!
先日、浦和で開催された読書会に続き、「ブクブク交換」という読書会に参加してきました!
ブクブク交換とは聞き慣れない言葉ですが、公式サイトの説明を引用させていただくと、
おすすめの本を持っていき、その本を紹介して、交換してしまうというちょっと普通の読書会とは違ったイベントになっております。
この紹介というのもひと味違っておりまして、マイクを持って参加者全員の前でその本のことを話します!
ちょっと難しそうだと感じる方も多いかもしれません。また、何が面白いの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そこまでして本の紹介なんてして何が面白いのか。私なりの解釈でちょっと説明させていただこうかと思います。
ブクブク交換とは聞き慣れない言葉ですが、公式サイトの説明を引用させていただくと、
というイベントです。
BookとBookの交換 >> 略してブクブク交換。
本と花を交換するサンジョルディーの日をヒントに、名刺を挟んだ本と本を交換する新しい日常の中のエンタメです。あらかじめテーマを決め、そのテーマに沿った本を各自1~3冊程度持ち寄ります。(本には名刺を挟んでくださいね)
そして持参した本を自らプレゼンします、本について熱く語ってください。
(プレゼンと言っても堅いものではなく、この本のここが好きなの~、こんな本があるんですよ~、という風に気軽に話してもらうだけです)プレゼンが終わった後は、お待ちかね本と本の交換タイム。気になった本を交換しあいます。
プレゼンでは聞けなかった話もさらに聞けたりして、みんなでわいわいがやがや、自然と交流が生まれます。(ブクブク交換公式サイトより)
おすすめの本を持っていき、その本を紹介して、交換してしまうというちょっと普通の読書会とは違ったイベントになっております。
この紹介というのもひと味違っておりまして、マイクを持って参加者全員の前でその本のことを話します!
ちょっと難しそうだと感じる方も多いかもしれません。また、何が面白いの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そこまでして本の紹介なんてして何が面白いのか。私なりの解釈でちょっと説明させていただこうかと思います。
2012年1月29日日曜日
読書会「さいたま読書倶楽部」に参加してきました。
私はよく本を読むのですが、最近では読書を活用してもっと自分の活動の幅を広げられないかなと考えるようになりました。
できれば自分でも読書会を主催して多くの方と交流したいなと思っています。
その前段階として実際に読書会に参加してどのようなものなのかを確かめようと思い、参加させていただきました。
できれば自分でも読書会を主催して多くの方と交流したいなと思っています。
その前段階として実際に読書会に参加してどのようなものなのかを確かめようと思い、参加させていただきました。
2012年1月24日火曜日
今ならドコモの公衆無線LANを簡単な手続きで無料で利用できるって知ってました?
今ではどこに行っても無線LANが設置されているお店が増えています。
ホテルなどはもちろんのこと、スターバックスやマクドナルド、JRの駅などなど。
各携帯キャリアもいろいろな施設にどんどん無線LANを広げています。
そんななかドコモがとても良心的なキャンペーンを開始していることを最近知ったのでお知らせしたいなと思います。
ホテルなどはもちろんのこと、スターバックスやマクドナルド、JRの駅などなど。
各携帯キャリアもいろいろな施設にどんどん無線LANを広げています。
そんななかドコモがとても良心的なキャンペーンを開始していることを最近知ったのでお知らせしたいなと思います。
2012年1月2日月曜日
iPadでデザインや絵を書きたい人のための12個のベストアプリ
以前、これからのメディアを大きく変えるかもしれない!iPadアプリ”Zite”がすごい!という記事でZite Personalized Magazine 1.3.1(無料)
というアプリを紹介しましたが、このアプリを使ってさまざまな記事を読んでいて面白い記事を見つけたので紹介したいなぁと思います。
それがこちら。
12 Best iPad Applications for Designers http://www.1stwebdesigner.com/design/twelve-ipad-applications-designers/
以下はこちらの記事の要約です。
というアプリを紹介しましたが、このアプリを使ってさまざまな記事を読んでいて面白い記事を見つけたので紹介したいなぁと思います。
それがこちら。
12 Best iPad Applications for Designers http://www.1stwebdesigner.com/design/twelve-ipad-applications-designers/
12 Best iPad Applications for Designers |
以下はこちらの記事の要約です。
登録:
投稿 (Atom)